カーテンの機能について
カーテンの機能について
防炎・遮光・消臭・ウォッシャブル等のカーテンの機能について、簡単に説明しす。
防炎カーテン
防炎カーテン
【防炎カーテン】とは、火がついても、くすぶるだけで燃えずに火が消えるカーテンです。
防炎加工には種類があるのを知ってましたか?高さ31m(11F)を超える建築物には防炎カーテンを使用しなければなりません。末永く安心・安全なのはイラベルです。
イ ラベル
縫付 |
ロ ラベル
縫付 |
ハ ラベル
縫付 |
ニ ラベル
洗濯後は必ず再加工が必要 |
遮光カーテン
遮光カーテン
遮光カーテンとは光を通しにくい生地を使っています。日中でも、部屋に光をあまり通さない為、寝室などにピッタリです。
遮光等級 (NIF基準) | 遮光率(%)(JIS-L 1055A法) |
---|---|
遮光1級 | 100.00〜99.99%(人の顔の表情が識別できない) |
遮光2級 | 99.98〜99.80%(人の顔、あるいは表情が分かる) |
遮光3級 | 99.79〜99.40%(人の表情が分かるが、事務作業には暗い) |
*取付け方によっては、レールの隙間から光が入ってくる場合もございます。
アストニッシュ(消臭)加工
アストニッシュ(消臭)加工
アストニッシュ(消臭)加工とは光触媒・化学吸着により、お部屋の臭いやVOCを軽減できる加工(消臭機能)です。
![]() |
化学吸着タイプ 安全性の高い高機能消臭加工です。(汗臭、加齢臭、ホルムアルデビドにも効果あり) |
![]() |
光触媒タイプ 光が当たることにより悪臭を分解する成分を生成します。(日当たりの良い窓辺に最適) |
![]() |
化学吸着、光触媒併用タイプ 化学吸着の即効性と、光消臭の持続性で、より効果的な消臭。 建築材料、接着剤などから発生するトルエンなどにも効果があります。 ※一番消臭効果が高い生地です。 |
消臭剤にイオン結合より吸着した悪臭(アンモニア等)は、洗剤でとれるため、洗濯することで消臭性能が回復します。
ウォッシャブル機能
ウォッシャブル機能
ウォッシャブルカーテンとは、洗濯ネットに入れて家庭用洗濯機で洗うことができます。洗濯しても伸縮しにくいカーテンです。